社交 ダンスの上達を目指す方々へ
千代田ソシアル踏美 菊名"Natural" W,T,R,C,ルーテイン集 "natural"会員のページ 上達を目指す方々へ
上達を目指す方々へ
メインメニュー
社交dance circl
"natural"リンク集
更新情報
2001年11月:初出
2003年 7月:全面改訂
昨日は 名でした
貴方は今日 番目のお客様です


バアナーです。リンクを頂ける方はご利用ください。

ボデイを作ろう

contents




レッスンを受けるたびにあれを直されこれを又注意されほとんど進歩の無い状態に自信を無くしいつになったら出来るようになるんだろうと落ち込む経験が皆さんにもおありだと思います。トップダンサーと比べてどこが違うんだろうか?
誰もが決して順調なわけでもないんですが決定的に違うのはダンスのボデイを作るという目的をもって練習しているかどうかではないでしょうか。練習が苦痛になるか、楽しくなるかの大きな違いが結果にもその差となって現れてきます。そこで現実はともかく理想はどういう状態になっていれば良いのか?という観点から考えてみたいと思います。

1.十字架

ボデイの癖はまず足の裏から来ています。平均25〜26cmの両足の上に骨盤と肋骨が乗っかっています。生け花の剣山のように平らでなくかなり凸凹していて不安定この上も無しの状態を垂直に立つにはどういう方法があるのでしょう。
また両アームを水平に保つにはどういう方法があるのでしょう。
私はこれを十字架にたとえてみました。足の裏から垂直に立つ感覚と、首から両サイドにアームを水平に張る感覚をどのようにしたら完成させる事が出来るのでしょう。
戻る

2.円錐形

昔フラフープがはやった事がありました。そのフラフープを背中から両脇を通して両腕でもった状態を想像してみましょう。両足からそのフラフープとの空間を円錐形と想像してみましょう。ここに理想的なカップルのシルエットが身長との兼ね合いで決まります。そのことはさて置いて足元の不安定さはトップのブレとなって現れてきます。結局どうしたら足元が安定するのか?になるんではないでしょうか。
戻る

3.よくある右アームの欠点と左アームの癖

両アームによる水平感覚は実際にどのようすれば保たれるのでしょうか。
木造建築の柱と梁の関係ではないでしょうか。つまり首から両サイドに張ったアームの継ぎ目は首にあるといえましょう。良く先輩たちが肩が乗っかっていないとか肩をはずすんだなどといいます。俗に言うネックラインの美しさです。
ありとあらゆることは実にこの点に尽きるといえましょう。それだけに永い年月がかかります。練習の目的を今日明日の練習とボデイを作り上げていく長期的な方法との二頭立てで行きましょう。半年なり一年単位で見れば確実に成果が出ればこんなにすばらしい事はないでしょう。練習もまた楽しく出来る事でしょう。
戻る

4.足の裏の安定感

プロは自分の履いているダンスシューズを決して他人には見せません。ボデイの緩みはすべての関節と最後は足の裏に溜まります。ですから足の裏の緩みだけでも伸ばしていれば相当のトーンの強さとなって奇麗なシルエットを造れる事でしょう。
そしてもう一つ。肩から左右に首を伸ばす(開く)。その積み重ねによって足の裏の緩みがなくなり安定感が増してきますがこのことにこれで終わりということはありません。ゴムは伸ばせば伸ばすほどに強くなります。人間の筋肉も同じ理屈です。これがバネとなってダイナミックなムーブメントを生み出します。
足の裏の安定感とはいったいどのようにしたら出来てくるのでしょうか?
戻る

5.O脚も蟹股も直る。猫背も直る。体調も良い。

人間の身体は元々きちんと出来ているんだと思います。しかし残念ながら母親の体内から、また自分の姿勢のルーズな癖からその人独特のシルエットが出来ると考えます。今の若い人たちでも慎重はあっても姿勢が良い人は少ないです。それでも私たちの時代に比べれば格段の違いがあり実に背中が奇麗です。人よりも奇麗に見えれば良い意味で目立ちます。だからといって悲観しても始りません。人間の身体はコンピューターとヽ、いやそれ以上に実に良く精密に出来ています。ですから必ずやもともとの素的なボデイに努力次第でなれるわけです。ではどうすれば良いのか?
戻る



Copyright (C) ogidance 2001-2005
ogidance@hotmail.com